ココロ社

主著は『モテる小説』『忍耐力養成ドリル』『マイナス思考法講座』です。連絡先はkokoroshaアットマークkitty.jp

「なぜ女性向けのプロダクトにはピンク色が多いのか」という怒りにも似た疑問について考える

f:id:kokorosha:20141206231423j:plain
男のわりにはピンク色が好きだが、特に自分がジェンダー的なバイアスから自由に生きてきたなどと主張しようと思ってはいないことでおなじみのココロ社です。

女性向けに作られた製品が、考えなしに適当なピンク色にされているように思えることがあるし、インターネットでも定期的に話題になっている。最近では、「ダサピンク」問題と呼ぶ人もいる。たしかに家電量販店などの調理家電や美容家電のコーナーに行くとピンク色の家電が多いのは事実である。
これらの製品、とくに家電などは、中年男性がデザインの決定に深く関与しているというイメージが強いこともあってか、「どうせ女の人はピンクが好きなんでしょ」という傲慢な感覚のもとに作られたような気がしてしまうし、勢い余ってそこにジェンダーの問題を見出すこともあるかもしれない。
「男性向けにミントの香りのものが多い」というのも同じ問題といえるかもしれないが、この手の大雑把に作られているように見える製品の多くは、マーケティング的には実は正解であったりするのだから世の中はややこしい。


今回は「女性=ピンク色」問題について絞って考える。
この問題については、それが合理的だといえるいくつかの背景があるのだった。

実際のところ、ピンク色は女性に人気の色である

女性にピンク色が人気であることを疑う余地はない。「女性 好きな色 アンケート」などで検索してみるといい。ピンクについで人気なのは黒や青で、こちらは性別が関係なく好かれている色であり、女性しか挙げない色と考えると、圧倒的な人気であると考えてよい。
自分や自分のまわりにピンク色が好きな人が少ないと、お仕着せの色であるかのように思うかもしれないが、それはただ単に同じ人種で固まっているというだけのこと。わたしのまわりにEXILEのファンは一人もいないが、それはわたしがEXILEが好きな人と人種が違うことを意味しているだけで、EXILEのファンが絶滅したのではない。
「女だからってピンクが好きだと思うなよ!」という主張をする人が一定数いて、その主張自体は正しい。ただ、全員ではないにせよ、女性に人気のある色であることもたしかなのである。ピンク色以外の色を好きな人を考慮して、オレンジとレッドとパープルなどを作ってそれぞれの色について生産管理をし、その甲斐なく各色に微妙な在庫を抱えるくらいなら、「とりあえずピンク一色で。『ピンク=女』という価値観が嫌いな女性は、そのはっきりした主張からすると、白か黒が好きなのではないか」などと大雑把に考えて、白と黒とピンクを作って、ピンクの在庫のみを抱える方が、楽だし収益もあがるのである。

女の人が生まれつきピンク色が好きなのかどうかについては、男が生まれつき黒が好きなのかどうなのかの話と同様、ここではさほど重要ではない。仮にそれが、幼児期に刷りこまれた嗜好だったとしても「こんな悪趣味な色のお召し物を主体的に身に着けてしまうほど男性社会に飼いならされてしまうなんて……かわいそうに!」などと憐れむのはお門違いなのであった。
いっぽう、嫌いな色として上位に挙がるのもピンク色なので、「こんなにもわたしが嫌いなピンク色が人気だなんて嘘に決まっている」と思ってしまう人がいるのも無理はない。

ピンク色は背景に使いやすい便利な色である

こんな色遣いのスマートフォンのアプリがあったら制作者の感性を疑うだろう。
f:id:kokorosha:20141206231424j:plain
読みにくいと感じたに違いないが、パソコンやスマートフォンなど、テキストを読ませるものの場合、背景に使えるのは薄い色で、ボタンなど操作ができる部分は濃い色にするという暗黙のルールがあり、それを破るとこのように使う気の失せるデザインになってしまうのだった。
また、キティちゃんなどのキャラクターの画像を検索してみると、背景にピンク色がよく使われていることがわかるだろう。背景が赤や緑だったらキティちゃんの存在が消えてしまう。
色の濃さを考慮に入れなかったとしても人気の色であるピンクは、さらに薄い色というジャンルで絞れば、唯一といっていいほどの人気で、むしろ背景をピンク色にしない手はないと言ってもいいほどだ。

家電のデザインにおいても、多くの部屋の壁紙と合わせて白にするのが無難といえるが、真っ白にしてしまうと単調な印象を与えるし、かといってアクセントに赤や青を入れてしまうと目立ちすぎてしまうので、無難にピンクにしておきますか、と考えるのも無理はない。濃い色を使えないシーンで使える便利な色がピンク色なのである。


デザイン性が求められない製品には適当な色がついている

たとえばカバンが好みのデザインでなければ買わない人はほとんどだろうけれど、かかとの角質を削るヤスリが好みのデザインでないからといって買うのをやめる人は少ない。ピンク色のバッグを持っていない人も、かかとの角質を削るヤスリのザラザラした面はピンク色である確率は高いし、ここがピンクだからかかとの角質を削るのをやめます、わたしかかとはカサカサでいいの、その方が冬らしくて楽しいじゃないの、などと言う女の人はいないだろう。かかとの角質について考えるのが面倒だという理由でかかとの角質を削らない人はいるだろうけれど。
いっぽう、かかとの角質を削るヤスリを有名なデザイナーに作ってもらっても、大して売れないというのも事実。かかとの角質を削るヤスリは持ちやすさや、仕上がりがツルツルになることが求められるのだ。色を差別化のポイントにしても仕方のないところで、「とりあえずピンク」にしても、それが原因で売り上げが落ちることはないのである。
ある製品がピンク色であることが気になるピンク色嫌いの女の人は、その製品にデザイン性を求めているから不快なのであって、「家電売り場でドライヤーを見に行ったらピンク色ばかりで腹が立った」と思いながら、ピンク色のかかとを削るヤスリで角質を削って足をピカピカにするのであるし、同様に、「掃除機売り場に行ったらピンク色ばかりで腹が立った」と思いながら、ピンク色のドライヤーで髪を乾かし、そのあとピンク色のかかとを削るヤスリで角質を削って足をピカピカにしたりする人もいるだろう。



ピンク色はとくにジェンダー的なイメージが強く、嫌いな人はその色に光の波長以上のものを見出しがちだ。「ピンク映画」のような言い方に象徴されるように、それは必ずしも的外れではないと思うのだけれど、ピンク色を好きな女の人は騙されているわけではないし、ピンク色は製品を作るうえで使いやすい色なのだった。


◆ココロ社Twitter◆
https://twitter.com/kokorosha